まとめ
A火災:普通火災(木材などがもえる火災)
B火災:油火災
C火災:電気火災 (漏電やショートなどで発生する火災)
以下、各消化剤の消火効果と適用火災まとめ表
本文
1. 火災の種類について
火災の種類は、燃えているものによって大きく3種類に分けています。
A火災:普通火災(木材などがもえる火災)
B火災:油火災
C火災:電気火災 (漏電やショートなどで発生する火災)
また、危険物の第3類に属するナトリウムなどの純金属による火災は金属火災(D火災)と呼ばれます。
なぜこのように分類するかというと、各火災について、消火剤を区別しないといけないからです。
2. 消化剤の種類について
① 液体系
・水消火 一番簡単な消火法
燃えている木に水をかけるとなぜ火が消えるのでしょう。
まず、水をかけると、水は蒸発する際に多くの熱を周囲から奪う性質があります。
結果もえている物の温度が下がり、木材であれば分解による可燃性ガスの発生を止めたり、
引火点以下まで冷却することで、火が消えます。これは冷却効果による消火です
燃焼の3要素の3つ目の熱源を除去して火を消してます。
また、水消火には、棒状消火と霧状消火があります。
棒状消火は、よくある消防車からホースで放水するものと同じ消火方法です。
これは使用する水量が多いので、冷却効果強いです。
霧状消火は霧状に水噴射します。
この消火方法がA,B,C火災にそれぞれ有効か考えてみましょう。
まず、A火災にはそのまま有効です。
B火災はどうでしょう。油は水より軽く、分離して水に浮いてしまいます。
こうなると、もえている油の下側に水が入り込んでしまうので、空気と油の接触を防げず、火が消えません。
逆にもえている油が水に流され、火災が広範囲に拡散しますので使用できません。
C火災はどうでしょう。もちろん、ショートするので、電気が流れているものに水をかけることはできません。
ただし、霧状に噴射した場合は、電流が流れにくくなり、ショートの危険性が少ないので有効です。
・強化液消火剤 ・・・ 抑制効果とは
強化液消火剤は、水に炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩を混ぜたものです。
この消火剤は、水と同じく冷却効果で消火が可能です。
加えて、カリウムが空気中の酸素と可燃物が反応することを阻害します。
これが、抑制効果による消火原理です(複雑なので詳細は別ページ参照)。
酸素を遮断するわけではないのですが、可燃物との酸化反応を抑制し、消火するのですね。
・泡消火剤
泡消火剤は、泡を炎に噴射し消火する消火剤です。
この消火剤は冷却効果と窒息効果で消火します。
水消火と異なる点は、泡は油の上に浮き、炎と空気の接触を遮断することができるので、
B火災でも窒息効果で消火できます。
泡消火剤は、通常タイプと水溶性液体用消火剤の2つがあります。
通常タイプの泡は水で作られているため、アルコールの用な水に溶ける用なものが燃えている場合、
泡が燃えているもの(アルコール)にとけてしまい、泡が消えてしまいます。
このような物の火災には水溶性液体用消火剤を使うと、泡が溶けないので消火をすることができます。
②気体系
・ハロゲン化物消火剤
ハロゲン化物消火剤は、気体の状態のハロゲン化物ガスを放射し、消火します。
消火効果は、窒息効果、抑制効果です。
窒息効果は泡消火と同じく、消化剤のガスが可燃物に接触してい空気を追い出し、酸素濃度を下げます。
また、ハロゲン元素は抑制効果があり、可燃物と酸素の反応を阻害します。
・二酸化炭素消化剤
可燃性のない二酸化炭素のガスを炎に噴射し、窒息効果で、消火します。ハロゲン化物消化剤のように抑制効果はありません。
また、持ち運びの都合上二酸化炭素を無理やり液体にして、消火器につめています。
この液体の二酸化炭素が気体に変わるときに、周囲の熱を奪うため、冷却効果もあります。
③粉末(固体)系
粉末消化剤は、化学薬剤の粉末をガスで一気に噴射して、消火する消火剤です。窒息効果と抑制効果で消火します。
また、リン酸塩系と炭酸水素塩系があります。
・リン酸塩系
中にはリン酸アンモニウムという物質が入ってます。
リン酸アンモニウムは燃えると分解する過程で、空気中の酸素と反応し、可燃物に酸素を供給することを妨害します(抑制効果)。
また、粉末として可燃物を覆うことで酸素と可燃物の反応を妨害します(窒息効果)。
消化能力が高いため、ABCすべての火災に適用できるため、リン酸塩を使った消化器はABC消化器と呼ばれます。
・炭酸水素塩系
炭酸水素ナトリウムなどが入った消化剤で、炭酸水素塩系も同様に抑制効果と窒息効果で消化します。
ただ、リン酸塩より消化能力が小さく(※)普通火災には適用できません。なのでBC消化剤と呼びます。
特徴的なのは、金属火災にも使用できます。
第3類の危険物にナトリウムがあります。
料理で使う食卓塩などは塩化ナトリウムで、これを純粋な物質にした場合ナトリウムになります。
この物質は、とても反応しやすく、水に加えてハロゲン元素にも反応してしまうので、これらの消化剤は使えません。
ここで、粉末消化剤が活躍します。
ただし、上の二つとは別に、金属火災用消化器というものがあり、通常これを使います。
(乾燥塩化ナトリウムや、塩化カリウムの粉末が主です。)
3.まとめ
コメント